teens2 |
初めて彼を見た時は、こんな風になるとは思っていなかった。 彼の意識はまっすぐ、実の兄である天才という存在に、憎しみと紙一重で注がれていたのだ。 誰もが彼を「不二周助の弟」という位置付けで見ている。 そんな彼に、いくら「不二裕太」が優れているか持ち上げてみても、所詮、聞く耳を持たないのだ。 だから僕は言ってやった。 「そんなことより」ってね。 あの時の彼の反応ったら。 手にとるようにわかったよ。そこまでは計算通り。 計算外だったのは、この僕が君にうつつをぬかしてしまったという、失態かな。 「観月さん、できました!」 彼は僕が言うことを素直に受け入れる。 そこには痛いぐらい剥き出しになった対抗心があって、それは僕には眩しいぐらいだった。 疎ましい。 妬ましい。 名前も聞きたくない。 裏返せばそれは全部、執着へ繋がっている。 立ちはだかる壁を目の前にして、彼は絶望を覚えたりしないのだろうか。 まだまだ荒削りであるけれど、そこには決して諦めという姿は見えなかった。 勿論悔しさを露にすることは度々。 それでも、言葉は悪いがその負けん気の強さは逆に、僕にとっては扱いやすかった。 「裕太くん、ここまで出来る人は沢山いますよ。どうですか?もっと強くなりたくないですか?」 その時はまだ、僕は大して君に執着していなかったように思う。 僕がここ聖ルドルフへ呼ばれた意味、それは、どこでもできる青春ごっこをするためではないからだ。 勝つことで己の存在意義を見出す。 何も裕太だけではない。 勝たなければ意味がないのだ。 僕だって一緒。 負けることが怖いのは寧ろ僕の方だった。 その貪欲さは時に残酷だ。 今まで自分にも自分のテニスにも自信があったから、自分の集めたデータにも自信があったから。 言うようにできないのは愚かな証拠だと思っていた。 自分の理論が正しいか利用してやろうと思ったのに。 彼は無邪気な笑顔で僕を利用しているのではないだろうか。 彼の中に僕のいる意味はあるのだろうか? |